地震に強い建物をめざして。
多くの方が犠牲となった阪神大震災。その教訓をもとに、1995年12月25日に「建築物の耐震改修の促進に関する法律」が施行されました。
この法律の施工に伴い、現在の新耐震基準を満たさない建築物については、耐震診断や改修に積極的に努めることが求められるようになりました。
当社でも、基準に基づいた診断を行い、その建物に最も適した工法をご提案させていただいております。
工事までの流れ
01.建物調査依頼
旧耐震基準で設計された建物は、ぜひ耐震診断を受けることを
おすすめいたします。
02.建物調査・耐震診断
図面や現地調査(構造体の強度・劣化度など)をもとに
耐震性能を総合的に評価します。
03.耐震補強設計
建物自体の社会的ニーズや役割を考慮し、お客様のご要望にあわせて、補強グレードを設定します。
04.見積・工期の算出
設計内容をもとに、お見積額と工期を算出します。
05.総合診断
補強箇所、コスト、工期などからご検討の上、ご判断ください。
06.耐震補強工事施工
工期を守って施工致します。
主な工法紹介
3Q-Wall工法とは小型で高強度のプレキャストブロックを組積し、ブロック内部にグラウトを重填して構築する耐震壁・袖壁です。
施工時に音や振動をほとんど出さないため、建物を使用したままの補強が可能です。
また、従来の鉄筋コンクリート耐震壁に比べ、工期を短縮し、かつ安全性を向上させることができるなどのメリットがあります。
CFRPラミネート工法とは、炭素繊維を一方向に並べてエポキシ樹脂を含浸させ板状に成型硬化させたCFRPを、ペースト状エポキシ系接着剤(シーカデュア30)でコンクリート表面に貼り付けるという簡単な作業で補強を行うものです。
トレカラミネートが引張力を負担することで、曲げ耐力が向上します。CFRPラミネート工法ではRC構造物の梁、スラブ、開口部分補強を対象としています。
耐震補強工事成功例
2013年6月 水路BOX 耐震補強工事
施工完了 2013年6月
施工期間 1ヵ月
施工方法 炭素繊維シート補強工法
水路BOXの内部を炭素繊維シート(高強度)
を貼り補強致しました。
2013年3月 Y橋橋梁橋脚耐震補強工事
施工完了 2013年3月
施工期間 3ヵ月
施工方法 SSI工法、アラミド繊維シート補強工法、耐震、剥落抑止表面仕上げ工法
大雨災害により、橋脚の一部が破損しておりましたので、SSIで補修しアラミド繊維シートで補強し
流木対策として、専用モルタルで仕上げ表面保護致しました。
2008年8月 駅構内 柱炭素繊維補強
施工完了 2008年8月
施工期間 2ヶ月
施工方法 炭素繊維補強
軌道内の工事でしたが無事に作業を行いました。
着工前
施工中
↓
完了
2008年12月 沖縄CFRPラミネート耐震補強
施工完了 2008年12月
施工期間 1ヶ月
施工方法 CFRPラミネート補強
CFRPラミネートによる耐震補強工事でした。
着工前
CFRPラミネート 施工
↓
完了
2007年3月 橋脚耐震補強 炭素繊維巻立
施工完了 2007年3月
施工期間 H19年3月
施工方法 炭素繊維巻立
橋脚の炭素繊維 補強工事でした。きれいに仕上がりました。
施工前
下地処理
炭素繊維巻立
2007年3月 操作室階段 炭素繊維補強工事
施工完了 2007年2月〜3月
施工方法 炭素繊維シート補強非常に狭い所での作業でしたがきれいに仕上がりました
施工前
↓
下地処理
↓
炭素繊維