最新の施工技術を用いて、よりスピーディな施工と高い防水性を実現します。
当社では、トンネル工事や共同溝カルバートボックス、一般廃棄物処理場などの土木防水から学校・病院・ビルなどの建築防水まで、幅広く防水工事を行っております。
土木防水では、地下防水(先防水・後防水)、止水工事などの分野で様々な条件を克服し、高い技術と長年の経験で数々の実績を重ねております。
主な工法紹介
主な工法
■地下防水
■先防水工法・後防水工法
■高圧注入止水工法
レジテクト工業会
写真左:
地下BOXの防水工事(後防水)の様子。EVA系シート防水施工です。
写真右:
一般廃棄物処理場防水工事の様子
汚染物質が染み出さないよう、超速硬化ウレタンを吹き付けていきます。
写真は施工完了後の様子です。
主な工法
■改質アスファルト防水
■塩ビシート防水
■ゴムシート防水
■塗膜防水
(写真左)塩ビシート防水による施工です。
(写真右)改質アスファルト防水による施工です。
土木防水施工例
2010年4月 Y橋梁橋脚補強工事
施工完了 2010年4月
施工期間 4ヶ月
施工方法 SSI工法
塩害によって橋脚の鉄筋等が傷んでおりましたので全体的に鉄筋まではつり補強し塩害対策モルタルSSI工法で作業を行いました。
2009年3月 高架橋 剥落防止補強工事
施工完了 2009年3月
施工期間 2ヶ月
施工方法 剥落防止シート貼り付け
着工前
施工中
完了
2009年3月 高欄改良工事
施工完了 2009年3月
施工期間 3ヶ月
施工方法 炭素繊維補強工事
炭素繊維と三軸ネットによる補強工事でしたが、きれいに仕上がりました。
2008年9月 軌道保守工事
施工完了 2008年9月
施工期間 2ヶ月
施工方法 樹脂注入
夜間作業で大変な作業でした。
着工前
完了
注入状況
2008年8月 カルバートBOX 共同溝 湧水 止水工事
施工完了 2008年8月
施工期間 2ヶ月
施工方法 —
漏水箇所をきれいに止水する事ができました。
着工前
着工前
完了
2008年5月 高架橋剥落防止補強
施工完了 2008年5月
施工期間 3ヶ月
施工方法 剥落防止シート補強
ハツリ工事からモルタル充填から剥落防止シートまで高所作業車での大変な作業でした。
施工状況
断面修復
完了
2008年4月 高欄改良工事
施工完了 2008年4月
施工期間 3ヶ月
施工方法 炭素繊維補強
軌道内の工事もありましたがきれいに仕上げる事がありました
施工状況
断面修復
完了
2007年11月 軌道保守工事
施工完了 2007年11月
施工期間 2ヶ月
施工方法 樹脂注入工法
夜間作業での厳しい現場でしたが無事に作業できました
樹脂注入
完了
完了
2007年9月 高欄改良工事
施工完了 2007年9月
施工期間 3ヶ月
施工方法 炭素繊維シート補強工法 三軸ネット剥落防止工法
炭素繊維補強工事です
高所作業車等での作業でしたが
きれいに仕上がっております
着工前
施工中
完了
2007年8月 共同溝 湧水止水工事
施工完了 2007年8月
施工期間 2ヶ月
共同溝の漏水箇所の止水工事でした
大変な作業でしたが、きれいに仕上げる事が
できました
漏水箇所
完了
完了
2007年3月 平成17年度 沖縄 三重城地区BOX工事 沈埋トンネル 防水工事
施工完了 2007年4月~2008年3月
施工期間 1年
施工方法 EVA系シート複合防水
共同溝の漏水箇所の止水工事でした
大変な作業でしたが、きれいに仕上げる事が
できました
頂部 防水シート 貼り付け状況
頂部 防水シート 貼り完了
側壁 防水シート 保護マット 貼り完了
2007年2月 某食品工場 設備機械下 無収縮モルタル注入工事
施工完了 2007年2月
施工期間 1ヶ月
施工方法 無収縮モルタル 機械注入
設備機械と基礎コンクリートの隙間に無収縮モルタルを機械注入を施工しました
きれいに充填できました
注入機械ポンプ
注入状況
注入完了
2006年12月 県浄化センター汚泥処理棟 防水工事
施工完了 2006年12月
施工期間 2ヶ月
施工方法 コーキング防水
地下の打継、セパ、クラックの防水処理を施工しました。
かなりありましたが、丁寧にひとつ、ひとつ施工しました。
コーキング材を充填している所です
完了写真です
全体の完了写真です
2006年12月 地下鉄 分岐マクラギ器木 樹脂注入工事
施工完了 2006年12月
施工期間 1ヶ月
施工方法 ポンプ式 樹脂注入
工事の目的はマクラギと道床との間の隙間に樹脂を注入する工事です。地下鉄の最終と始発の間の作業でしたので時間制限の中での大変な作業でした。 無事に完了しました
穿孔状況
注入状況
施工完了
2006年9月 ゴルフ練習場 集球溝 防水工事
施工完了 2006年9月
施工期間 1ヶ月
施工方法 超速硬化ウレタン吹付け工法
下地がぼろぼろになっており、ボールを流すのに、大量の水が漏れていたので防水処理を施工した結果、使用する水の量を半分に減らすことができ、かなりのコスト軽減になりますとのことでした。
施工前
防水施工中です
トップコートを塗布しきれいに仕上がりました
2006年3月 共同溝カルバート防水工事
施工完了 2006年3月
施工期間 10ヶ月
施工方法 先防水 ゴムアスファルト防水保護モルタル、後防水 ベントナイト防水(パラシール)
共同溝カルバートボックスの先防水工事の様子です。
防水シートの上に保護モルタルをのせ、鉄筋等を組んだ上にコンクリートを敷いて行きます。
綿貫防水では防水シート工事から保護モルタル工事までを自社で一気に工事可能ですし、今までの経験と実績がありますので、かなりの工期短縮が可能です。
側壁、底版、ゴムアスファルト防水シート施工
保護モルタル打設状況
保護モルタル打設完了
2006年3月 某会社 防火水槽 止水工事
施工完了 2006年3月
施工期間 1ヶ月
施工方法 グラウト注入
この工事は防火水槽の水が地下に漏水していた為、それを止める工事でした。 まず下の空隙には無収縮のグラウト材を注入しクラック部には止水材等で処理しました。工事後、水張検査しまして見事に漏水は止まりました。
防火水槽の水抜きした施工前です
空隙にグラウト注入している所です
注入、防水処理完了です
2006年2月 福岡 地盤改良工事 遮水シート設置
施工完了 2006年2月
施工期間 3ヶ月
施工方法 軟質塩化ビニールシート 溶着工法
軽量盛土をする前に、遮水シート(軟質塩化ビニールシート) を溶着していき、張り合わせていきます。
ライスターでの溶着状況です
遮水シート設置
遮水シート設置
2006年1月 共同溝 カルバートBOX 防水工事
施工完了 2006年1月
施工期間 3ヶ月
施工方法 底版、側壁 ゴムアスシート防水 頂部 ベントナイト系防水
共同溝 カルバートBOX 防水工事です
側壁は先防水で施工しています
頂部は保護モルタル不要のベントナイト系防水(パラシール)です
底版の保護モルタルまで自社にてきちんと施工いたしました。
頂部 防水
頂部 防水
2006年3月 某会社 防火水槽 止水工事
施工完了 2006年3月
施工期間 1ヶ月
施工方法 グラウト注入
この工事は防火水槽の水が地下に漏水していた為、それを止める工事でした。 まず下の空隙には無収縮のグラウト材を注入しクラック部には止水材等で処理しました。工事後、水張検査しまして見事に漏水は止まりました。
防火水槽の水抜きした施工前です
空隙にグラウト注入している所です
注入、防水処理完了です
2006年1月 共同溝 カルバートBOX 防水工事
施工完了 2006年1月
施工方法 底版、側壁 ゴムアスシート防水 頂部 ベントナイト系防水
共同溝 カルバートBOX 防水工事です
側壁は先防水で施工しています
頂部は保護モルタル不要のベントナイト系防水(パラシール)です
底版の保護モルタルまで自社にてきちんと施工いたしました。
頂部 防水
頂部 防水
頂部 防水
2006年3月 某会社 防火水槽 止水工事
施工完了 2006年3月
施工方法 グラウト注入
この工事は防火水槽の水が地下に漏水していた為、それを止める工事でした。 まず下の空隙には無収縮のグラウト材を注入しクラック部には止水材等で処理しました。工事後、水張検査しまして見事に漏水は止まりました。
防火水槽の水抜きした施工前です
空隙にグラウト注入している所です
注入、防水処理完了です
2006年2月 福岡 地盤改良工事 遮水シート設置
施工期間 2005年11月~2006年3月
施工完了 3ヶ月
施工方法 軟質塩化ビニールシート 溶着工法
軽量盛土をする前に、遮水シート(軟質塩化ビニールシート) を溶着していき、張り合わせていきます。
ライスターでの溶着状況です
遮水シート設置
遮水シート設置
2006年1月 共同溝 カルバートBOX 防水工事
施工完了 2006年01月
施工方法 軟質塩化ビニールシート 溶着工法
共同溝 カルバートBOX 防水工事です
側壁は先防水で施工しています
頂部は保護モルタル不要のベントナイト系防水(パラシール)です
底版の保護モルタルまで自社にてきちんと施工いたしました。
頂部 防水
頂部 防水
頂部 防水
2006年1月 共同溝 カルバートBOX 防水工事
施工完了 2006年01月
施工方法 底版 側壁版 ゴムアスシート防水 頂部 ベントナイト系防水
共同溝 カルバートBOX 防水工事です
側壁は先防水で施工しています
頂部は保護モルタル不要のベントナイト系防水です
底版の保護モルタルまで自社にてきちんと施工いたしました。
側壁(先防水) 底版 防水
側壁(先防水) 底版 防水
底版 保護モルタル
2005年6月 一般廃棄物最終処分場防水補強工事
施工完了 2005年06月
施工方法 JETスプレー工法 超速硬化ウレタン
この工事ではJETスプレー工法を用いています。
JETスプレー工法は、ウレタン吹きつけ後、すぐに硬化しすぐに歩くことも可能です。また雨が降るぎりぎりまで施工可能ですので、従来の工法にくらべて、天候による影響はすくなく、工期短縮につながります。この現場の場合は、斜面が多く、凹凸が、激しかったので、すぐに硬化するこの工法が最適の現場でした。仕上げもきれいになりました。
施工前
超高速硬化ウレタン吹き付け状況
施工後 下半分くらいが施工している所です。きれいに仕上がっています。
2005年1月 福大トンネル新設防水工事
施工期間 2003年7月~2005年1月
施工完了 2005年01月
施工方法 ゴムシート防水 保護モルタル
大変、大きな現場でした。この工事が完成後に車が通るトンネルで、大きなボックスが、四つ並んでいます。施工は底版と頂版の防水で、コンクリートの上に、塗膜防水をした後、ゴムシート防水を施工しました。底版はシートの上に、保護モルタルを打設しました。
保護モルタル打設
防水シートの上に保護モルタル打設状況
保護モルタル打設完了
1995年9月 五ヶ山・大山取水事業 浄化池築造 防水工事
施工完了 1995年9月
施工方法 屋上 アスファルト防水 内部 エポキシ樹脂ライニング
1995年9月 西部下水処理場 消化槽 防蝕工事
施工完了 1995年9月
1992年9月 長谷ダム築造工事 止水工事
施工完了 1992年9月
ダムの止水工事でした。大変な工事でしたが、かなりの効果があり元請さんからとても感謝していただいた、工事でした。
建築防水改修施工例
2013年1月 C小学校屋上防水改修工事
2012年3月 O庁舎屋上防水改修工事
2011年10月 Pマンション屋上防水改修工事
2009年10月 Y小学校 防水外壁大規模改修工事
施工完了 2009年10月
施工期間 7ヶ月
施工方法 –
小学校の防水と外壁の大規模改修でした
長期間の作業でしたが
仕上がりはとてもきれいになりました
着工前
完了
完了
2007年1月 花畑幼稚園 屋上改修工事
施工完了 2007年7月
施工期間 1ヶ月
施工方法 ウレタン塗膜防水 脱気工法
既存の塗膜がかなり劣化しており改修時期には一番良い時期だと思われました。これ以上、経ちますと既存の防水層を全面撤去しなければならなくなり費用もかかります。その前でしたので既存の防水層ものこしたまま防水工事をする事ができました。
施工前
ウレタン塗膜防水 完了
施工完了
2006年10月 S保育園 屋上防水改修工事
施工完了 2006年10月
施工期間 1ヶ月
施工方法 ウレタン防水
屋上にいろいろ道具等があり、移動等に苦労しましたが、二回に分けて施工しました。下地の状態があまりよくなかったので、下地マットを貼った上で防水しました。とてもきれいに仕上がりました。
施工前
防水完了
トップコート塗布し完成です
2006年9月 某工場 床 防水工事
施工完了 2006年9月
施工期間 1ヶ月
施工方法 ウレタン防水
工場の床を防水しました。きちんと均等に厚みを計算し施工しました。とてもきれいに仕上がりました。
施工完了
施工完了
施工完了
2006年8月 O高校二号館屋上防水改修工事
施工完了 2006年8月
施工期間 2ヶ月
施工方法 ウレタン工法
既存防水層のゴムシートが経年劣化により漏水が発生しており、既存の防水シートを撤去せずにその上からウレタン防水を施工しました。既存の防水を撤去せずに施工した為、コストの低減、工期の短縮での施工が可能になりました。とてもきれいに仕上がりました。
施工前です。 既存の防水シートが経年劣化しています
防水処理したところです
施工完了
2006年5月 市営団地 全面改修工事
施工完了 2006年5月
施工期間 2ヶ月
施工方法 改質アスファルト 絶縁工法
団地の屋上で、下地が結構、劣化しており、防水シートを貼り、トップコートを塗布し、きれいに仕上がりました。
施工前
施工完了
施工完了
2006年1月 A市薬品棟屋上防水改修工事
施工完了 2006年1月
施工期間 2ヶ月
施工方法 塗膜防水 パラテックス工法
既存防水が経年劣化により防水の役割が無に等しい状態でしたので、全面撤去し、新たにパラテックス防水材を、コテ塗りし、最後にトップコートを塗布し、完成です。
パラテックスは総合的耐久性に優れた防水材です。水生エマルジョンと無機粉体を原料としているため、大気中に有機溶剤が放出されず、水槽類をはじめ、地下構造物などに使用しても、水質汚染の心配もありません。住宅等の屋上の防水にも安心して施工できます。
施工前パラテックス コテ塗り状況
施工完了
2005年10月 E邸 ベランダ防水改修工事
施工完了 2005年10月
施工期間 2ヶ月
施工方法 ウレタン防水 脱気工法
以前防水工事を施してあったベランダですが、年数が経つとどうしてもひび割れてきます。雨漏りなどの原因になるため、防水工事の依頼を受けたものです。
まずひび割れ等の下地処理をした上で、通気緩衝シートを貼り(下地の動きで防水層の破断を防ぐ)、ウレタン防水(二回塗り)を施して、トップコートを塗布し、完成です。
段差もなくきれいに仕上がりました。
施工前 ヒビの入ったベランダ
施工完了
施工完了
2005年9月 O高校 3号館屋上防水改修工事
施工完了 2005年9月
施工期間 2ヶ月
施工方法 改質アスファルト トーチ工法
学校校舎の屋上で現状はそれほど劣化、雨漏りなど悪い所はあまり見られませんでした。既存の防水層が破損、劣化など傷みが無いうちに、新たに防水を施工することにより、傷み、雨漏りが発生してからよりは、建物自体の劣化や雨漏りを長く防ぐ事が出来ます。この現場もその一例です。早い段階で防水する事により、建物の保護につながります。
施工前
防水シート 貼り付け状況
施工完了
2005年9月 K園 屋上防水改修工事
施工完了 2005年9月
施工期間 2ヶ月
施工方法 改質アスファルト防水シート、絶縁工法
保護モルタルの劣化や目地材がはずれて出てきており、改修時期には最適だと思われます。
施工前は汚れ等がひどいかった為に、高圧洗浄できれいに下地を洗い清掃した上で、プライマーを塗布し、防水シートを貼っていきました。
部分的に防水を施していましたが今回の依頼は全面防水でした。
施行前 保護モルタルのt劣化やひび割れが見られます
施工中 改質アスファルトシートをバーナであぶりなが貼り付けていきます。
施工完了 改質アスファルトシート貼り付け完了です
2005年2月 S保育園 屋上防水工事
施工完了 2005年2月
施工期間 1ヶ月
施工方法 加硫系ゴムシート防水
既存のゴムシートが破損、ふくれ等により、雨水の浸水が発生しておりましたので、きれいに撤去し、新しいゴムシートを貼り付けました。最後にトップコートを塗布し、きれいに仕上がりました。
施工前
既存のゴムシートが破損、ふくれがありトップコートもあまり残っていない状態です
施工完了
施工完了
2005年1月 某公民館屋上防水改修工事
施工完了 2005年1月
施工期間 2ヶ月
施工方法 塗膜防水 特殊合成ゴム系工法
この現場は配管や架台、空調などがかなりあって、大変、工事が施工しにくい場所でしたが、ゴム系の塗膜防水を塗り重ねて均等でしっかりした防水層になりきれいに仕上がりました。
施工前
特殊合成ゴム系塗布完了
施工完了 トップコートを塗布し完成です
2004年12月 A市 ろ過池 屋上防水改修工事
施工完了 2004年12月
施工期間 1ヶ月
施工方法 塗膜防水 パラテックス工法
施工前 既存防水層が浮きや亀裂が見られます
施工中: コテで塗っていきます
施工完了
2004年12月 市営団地屋上改修防水工事
施工完了 2004年12月
施工期間 1ヶ月
施工方法 改質アスファルトトーチ 絶縁工法
保護モルタル等のひび割れ、浮き等が発生しており、漏水の原因となりますので、防水改修する必要がありました。
この現場の防水は改質アスファルトトーチ 絶縁工法といって改質アスファルトシートをガスバーナー等であぶりながら貼っていきシートが膨れないように脱気筒を設置して下からの蒸気を外に逃がす工法です。最後にトップコートを塗布し完成です。
施工前 保護モルタル等のひび割れ、浮き等が発生しております
施工完了 トップコートを塗布しきれいに仕上がりました
施工後 トップコートを塗布しきれいに仕上がりました
2004年11月 H小 渡り廊下屋上防水改修工事
施工完了 2004年11月
施工期間 1ヶ月
施工方法 ウレタン防水
渡り廊下の屋根がひび割れ、雨漏りをしていました。既存防水層のウレタンが経年劣化により薄くなっておりましたのでその上から、ウレタン防水を施工しました。均等の厚みになり段差も無くきれいに仕上がりました。
施工前
ウレタン塗布状況
施工完了
2004年10月 K大学 屋上防水改修工事
施工完了 2004年10月
施工期間 1ヶ月
施工方法 超速硬化ウレタン吹き付け工法
台風でほとんどの既存防水シートが剥がれて飛んでしまい、雨漏りをしていたための緊急工事でした。
まず、下地をきれいにして、不陸調整をしたあとで、超速硬化ウレタン(防水材)をスプレーで吹き付け、全体的に均等の厚みにして、最後にトップコートを行いました。
シートのつなぎ目などもなく、全体的に同じ厚みなり、とてもきれいに仕上がりました。防水材がすぐに硬化するので、どんなに勾配があるところでも、立ち上がりでも、たれさがったり、下に流れたりする心配が無く、工期短縮にもつながります。
この現場では、台風等に強い防水工法を、選びました。
施工前: 防水シートが剥れて、雨漏りをしていました
施工中: 超速硬化ウレタンを均等に吹き付けて行きます。
施工完了: トップコートを塗布したら、完了です。、きれいに仕上がりました。
2004年8月 O高校 図書館屋上防水改修工事
施工完了 2004年8月
施工期間 1ヶ月
施工方法 改質アスファルト トーチ工法 ウレタン防水
学校の図書館の屋上で雨漏りなどはしていなかったのですが、保護モルタルの劣化、ひび割れ、目地材の劣化などの現象が見られましたので、防水改修の依頼をうけました。
全体的には改質アスファルトシートで一部はウレタンで防水施工しました。最後にトップコートを塗布し、とてもきれい仕上がりました。
施工前
施工後
施工後
2004年8月 M小学校 体育館防水改修工事
施工完了 2004年8月
施工期間 1ヶ月
施工方法 改質アスファルト トーチ 絶縁工法
既存防水層がふくれ、破れ等があり、雨水等がシートの中に浸水しており、防水の役割が果たせてないため、既存防水シートを全部きれいに撤去した上で、新しい防水シートを貼っていきます。この現場の場合は下地が悪かった為、下地処理をして、下張りシートを貼って、そしてもう一枚、上張りシート貼っていき、最後にトップコートを塗布し、完成します。
施行前 既存防水層がふくれ、破れ等があり、雨水等がシートの中に浸水しております
施工中 上張り完了
施工完了 最後にトップコートを塗布し、完成しました
2004年3月 M,H小学校 屋上防水改修工事
施工完了 2004年3月
施工期間 3ヶ月
施工方法 改質アスファルト トーチ脱気工法
学校の屋上でモルタルにひびがはいっており漏水の原因となり防水改修が必要でした。施工は改質アスファルト トーチ脱気工法でバーナーを使い熱溶着し防水シートを張り合わせていきました。モルタルの下にある水分で防水シートが膨れないように、脱気筒を設置し水分を蒸発させていきます。最後にトップコート(防水シート保護の為)を塗布し完了です。
施工前 コンクリートにひび割れがあり漏水の危険があります
改質アスファルトシート 熱溶着状況
施工完了 トップコート塗布しきれいに仕上がりました